エルゴトロンのモニターアームを使ってみた

家電

一昔前からディスプレイもだいぶ安くなり、私も何年か前に27インチと少し大きめのディスプレイを買いました。

しかしこれが結構場所を取っていて、机の端において使っていました。

いざ長時間使おうとすると、机の正面からちょっと斜めにに向かって座らないといけないため、だんだんと首が痛くなる始末…

とはえい正面におくと場所を取りすぎて他のものが置けないというジレンマに悩まされていました。

それを解決すべく導入したのがモニターアーム。

机の端に取り付けるだけで、自由自在に移動でき、机の上に台座が必要ないので場所もとりません。

机で長時間パソコンを使う人にはぜひお勧めしたい一品です。

スポンサーリンク

エルゴトロンのモニターアーム

価格

5,000円くらいのアームもある中、15,000円程度でだいぶ高い部類の商品です。

Amazonで購入することが可能です。

この商品については、事前に知り合いが使っているのを見せてもらったところ、サイズや可動域が希望通りのものでしたので、何の迷いもなく購入できました。

確かに高いとは思いましたが、その知人が以前に安いモニターアームを使っていたらすぐに重さに耐えられなくて壊れてしまったとも言っていたので、多少高くてもこちらを買うことを決意しました。

使い勝手

高さも角度も自由自在

普通に土台においているディスプレイではできないような高さや角度に設置することが可能ですし、もちろんディスプレイを縦にすることもできます。

複数のディスプレイを使っている人なんかは非常に重宝しそうですね。

そのような場合はデュアルディスプレイ用の商品もあるので、そちらを検討しても良いかもしれません。

使わない時は端に寄せておくことも可能

土台がなく浮いている状態なので、使わない時はディスプレイを端に寄せておくことも可能です。

端どころか、机の外に避けておくことだってできてしまいます。

机が広く使える

机の上にディスプレイを置く必要がないので、机全体に物を置くことが可能です。

また、配線もアームをつたわせることができるのですっきりします。

掃除が楽

同じく机の上にディスプレイを置く必要がないので、掃除のときにディスプレイを持ち上げる必要もありません。

注意点

余談ですが、設置する時に私がハマった点を捕捉します。

説明書にも書いてあるのですが、アームにディスプレイを取り付けないとホントにびくともしません。

手で押しても全くアームが曲がらなくて、不良品かと思ってあれこれいじっていました。

ですが不思議とアームを取り付けて机に固定するとちゃんと曲がります。

ディスプレイの重さって意外とあるんだなぁと思いつつ、ちゃんと説明書の言うことを聞こうと反省しました…

おわりに

導入してみて、なんでもっと早く買わなかったんだと後悔してしまうくらい快適になりました。

机で長時間パソコンを使う人にはぜひお勧めしたい一品です。

とはいえ、最近はノートパソコンが主流で、パソコンどころかスマホやタブレットで用が済んでしまうことが多く、大きいディスプレイを使っている人はそこまで多くないかもしれませんね。

一応ノートパソコンをのっけて使うこともできるようですが、最近の小型ノートパソコンでそのような使い方が便利なのかはちょっと謎です。

この商品を教えてくれた知人は、毎日のようにディスプレイを動かしながら何年も使っているけど全く調子が悪くなる様子はないと言っていたので、ちょっと値は張りますが、長く使える良い商品だろうと期待しています。

机の上がごちゃごちゃして困っている人など、机周りをすっきりさせたい人は、ぜひ検討してみてください。

コメント