株価指数CFDについて、くりっく株365のみならず、店頭CFDまで取引可能なGMOクリック証券CFD。
店頭CFDのシェアは国内トップと、他の追随を許さない安定感があります。
この記事では、株価指数CFDに投資を行うことを念頭に、店頭CFDの取引を行うための登録手順について説明したいと思います。
準備するもの
マイナンバーカードがあれば、それ一枚で問題ありません。
マイナンバー通知カードを利用する場合は、あわせて以下のような公的証明書が必要です。
口座開設手順
基本的に出てくるフォームに入力するだけなのであまり迷うことはないと思います。
それではさっそくはじめてましょう。
まずは公式のWebページの「口座開設(無料)はこちらから」をクリックします。
その後は表示される内容通り進んでいけばOKです。
- 「口座開設(無料)はこちらから」をクリックします。
- 名前等を順次入力していきます。
- 国籍情報を入力します。
- 特定口座とするかを選択します。自身で確定申告をしていないのであれば特定口座にして源泉徴収してもらった方が確定申告が不要になるので楽です。
- 同時取引口座申し込みを行うかを選択します。今回はCFDのための口座開設なのでCFDにチェックを入れます。興味があればFX等にもチェックを入れてください。
- 規約等を確認して同意をクリックします。
- GMOあおぞらネット銀行の口座を申し込むかを選択します。ネットバンクの口座を持っていなければこの機会に開設しても良いと思います。(今回は選択していません)
- 内容を確認して次へ進みます。
- 投資に関する質問に回答します。
- リスクに関する確認等をチェックします。
- 入力内容を確認して次へ進みます。
- 同時に申し込む口座を確認して次へ進みます。
↓ - 口座開設ナビ画面へ移動します。
- 次に本人確認書類の提出を行います。
- Webからアップロードを選択します。
- 今回は個人番号カードを利用します。そうでない場合は他の証明書を使い、別途後続でマイナンバー書類の登録を行います。
- スマホ等でマイナンバーカードの表面と裏面を撮り、その画像を選択します。
- 送信ボタンをクリックします。
- 「本人確認書類で個人番号カードの両面をご提出いただいた方はこちら」をクリックします。そうでない場合はマイナンバー(通知カード or 個人番号カード or 住民票の写し(マイナンバー付き)の画像を選択します。
- 審査が終了するのを待ちます。
- 3営業日程度でログインIDとパスワードが記載された書類が簡易書留で届いてきます。
- その情報でGMOクリック証券のトップページからログインします。
- 「登録ページ」へをクリックします。
- 基本情報を順次入力します。
- インサイダー情報を入力します。
- 投資に関する質問を入力します。
- 最後に内容を確認して登録します。
- 以下のように表示されるのでマイページへ移動して10分程度待ちます。
- マイページのトップページで以下の表示が消えたら口座開設完了です。
- 最後に右上の「マイページ⇒登録情報・申請」からログインIDとパスワードを変更しておきましょう。
- 以上で登録は完了です。
おわりに
読んでのとおり、基本的に出てくるフォームに入力していくだけなので特に困ることはありません。
本人確認書類については、マイナンバーカードがあるとそれ一枚で終わるので非常に簡単です。
GMOクリック証券に限らず、口座開設には必要になってきますし、それなりに使い道もあるので、ぜひ作ってみてください。

本当に必要?便利?マイナンバーカードを作ってみた
交付が始まったものの、いまいち必要性の分からないマイナンバーカード。 なんだかんだで1か月くらいかかりましたが、ようやく作成することができました。 せっかく作ったので、作成の手順やメリットについて紹介をしたいと思います。 マイ...
私がGMOクリック証券で積み立てている株価指数CFDについては、現在実績紹介の記事を作成中なので、でき次第後悔したいと思います。
また、GMOクリック証券の株価指数CFDの特徴を以下の記事にまとめているので、参考にしてもらえればと思います。
コメント