LINE Payによる支払いで20%還元というキャンペーンが始まりました。
PayPayの20%還元が終わったこのタイミングで、狙い澄ましていたかのようですね。
LINE Payについては以前記事にまとめましたが、今回はその時あまり触れていなかったQRコード決済の観点でどのくらいお得かを紹介したいと思います。

ポイント還元率
結局のところ、これがすべてなので、まずは還元率がいくらになるかを見ていきたいと思います。
- マイカラー基本ポイント 0.5%~2%
- コード支払い促進キャンペーン 3%(2018年8月1日~2019年7月31日)
- LINE Payへのチャージ 0.5% or 1%(ファミマTカード限定)
- Payトクキャンペーン 20%
ということで、最大26%の還元を受けることが可能です。
もちろんこれはとことんポイントを追求した場合で、この条件を普通に満たすのはちょっと難しいです。
まず1についてですが、LINE Payでは前月の利用額に応じてポイント還元率が変わり、最大の2%を得るためには前月10万円分の決済を行う必要があります。
3はファミリーマートの収納代行サービスを利用し、ファミマTカードで支払った場合に付与されるポイントです。
こちらの還元率は基本0.5%ですが、火曜日と土曜日に限り倍の1%になります。
4については言わずもがな、期間限定で、この記事を作成した時点では2018年12月14日~12月31日となっています。
個人的な感覚ですが、現実的に行くと1、2、4の合計で、
くらいが誰でも受け取れる還元率かなぁと思います。
注意点
Payトクの注意点ですが、受け取れるのは最大で5,000円ということです。
1回の買い物の還元額ではなく、期間中の還元額の合計というところに注意です。
そして、LINE Payカードによる支払いは対象外で、オンラインでのLINE Pay決済とQRコード決済に限定されています。
おわりに
LINE Payの20%還元はPayPayのキャンペーに続き衝撃的な数字ですが、最大5,000円というキャップを掛けることによって、長期間、制限なし(PayPayではキャンペーンの還元額100億円まで)で実施することが可能になっていると思われます。
また、Payトクの宣伝には、以下の記載があり、20%が維持されるかはわかりませんが、キャンペーン自体は毎月実施されるのではないかと思われます。
毎月おトクなこの期間、この機会にLINE Payのある生活を体験してみてくださいね。毎月の開催期間は、LINEでお知らせします!
以前の記事で紹介したとおり、LINEは定期的に様々なショップと提携して実施されるキャンペーンの還元率が非常に高く、それを見逃さなければ非常に有効な支払い手段です。
一方で、使えるお店が少ない、キャンペーンがないときの還元率は0.5%と控えめなことから、いちいちキャンペーンの有無なんて調べてられない!という人にはあまり向いていません。
そのような場合には、Kyash、またはKyashでチャージしたSuicaによる支払いが、普段使いには一番向いています。

また、20%還元が終わって下火になっているPayPayですが、Kyashとの合わせ技で、支払い対象店舗では3.5%と非常に高い還元を受けることが可能です。

手軽さ、還元率を見比べて、自分のスタイルにあった支払方法を選択していきましょう。
コメント