なにかと話題のPayPayですが、私もお世話になってしまいました。
20%OFFだからと飛びつきたい気持ちもあったのですが、特に欲しいものもなかったので様子見していました。
お得だからと言って無理して余計な買い物をしてしまっては本末転倒ですからね…と思っていたところ、なんとこのタイミングで長年使ってきたMacBookが故障。
もう5年以上使っていますし、たまにディスプレイがちらちらしていてそろそろかなぁと思ってはいたのですが…
ブログを書くのにも良く使っているので、新しいものを買うことに。
結局話題のPayPayに乗っかることになりました。
このブログも新しいMacBookで書いています!
PayPayを使ってみる
使い方は簡単でした。
iPhoneにアプリをインストールして、ユーザ登録して、クレジットカードを登録して終わりです。
ここでふと、Kyashのバーチャルカードの番号登録できるのでは…?と思い試してみたところ、普通に出来ました。

ということはです、
- クレジットカードのポイント(私の場合はAmazonのカードで1%)
- Kyashの還元で2%
- PayPayの還元で0.5%
- ビックカメラのポイント還元で8%(PayPayの場合はクレジットカード扱いなので10%はつきません、パートナーカードならさらに+2%です!)
となり、11.5%もお得ということになります!
今はキャンペーン中で20%還元となって目立っていますが、そうでなくても通常の買い物なら3.5%、ビックカメラであれば11.5%もお得になります。
今回私が買ったのは12インチのMacBookでしたが、Airが出たばっかりだからか、値下げされたタイミングとのことで、ポイントも普段5%のところ、今は10%(クレジットカードやPayPayだと8%)つくということで、とても安く買えました。
Kyashは1回の買い物で3万円までしか使えないので、今回は使えませんでしたが、キャンペーンの20%還元、クレジットカードの1%、ビックカメラのカードの10%還元(通常の8%に加えてパートナーカードの2%を上乗せ)で、殆ど3割引きの安さでした。
全額還元には当選しませんでしたが、急な出費だったので本当にありがたかったです。
なお、ビックカメラのポイントについては以前紹介した記事があるので参考にしてもらえればと思います。

ビックカメラに限っていえば、20%還元がないとすると、
- 2万円以下ならKyashでチャージしたSuicaを使えばクレカで1%、Kyashで2%、ビックカメラポイントで10%の計13%
- 2万円〜3万円ならPayPayとKyashを使ってクレカで1%、Kyashで2%、PayPayで0.5%ビックカメラポイントで8%の計11.5%
- 3万円以上なら現金払いで10%還元もしくはビックカメラのカード限定で10%の還元とクレカのポイントで計11%
と、決済金額によっては必ずしもPayPayがお得なわけではないので注意が必要です。
使い勝手は
Apple Payや交通系電子マネーなどに比べるとちょっとだけめんどうでした。
流れは以下の通りです。
- お店のQRコードをスマホアプリで読み取る
- 支払金額をスマホに入力する
- 番号が表示されるのでスマホを店員に見せて店員がそれをレジに打ち込む
使う側としては、若干面倒ですが、導入するお店にとってはコストが低いとか、メリットがあるんでしょうか。
今度調べてみたいと思います。
おわりに
この20%還元のキャンペーンが終わってからもPayPayの利用が続くかについては賛否両論ですが、もう少し使えるお店が増えれば可能性はあると思います。
キャッシュレスの支払いとしてはちょっと手順が多くて不便ではありますが、やはり
は非常に魅力的です。
だって3万円以内であれば無条件で3.5%還元ですよ?!
普段買い物するところで使えれば、結構普及するんじゃないかなぁと思います。
ただ、この手の還元は定期的に見直されたり、対象外の商品が出てきたりするので、しっかりと情報を追うことも大事です。
新しい情報があれば、このブログでも発信していきたいと思います。
コメント