WordPress間でブログ記事を移行する方法を書いたのですが、その中で利用した「Search Regex」が、他の用途でもかなり有用でした。

タイトルの変更や文面の変更、リンクの置き換えなどさまざまなところで大活躍しています。
今回は意外と多いのではないかと思う「Search Regex」の活躍の場について紹介したいと思います。
プラグインのインストール方法
通常のプラグインと同じインストール方法でOKです。
「Search Regex」で検索し、インストール後に有効化します。
使い方
- 管理画面左側の管理バーのツールからSearch Regexを選択します。
- 以下の画面が表示されるので必要な設定を行います。
Source 置換を行うデータを選択します。(本文、タイトル、カスタムフィールド、URL等) Search pattern 検索する文字列を指定します。 Replace pattern 置換後の文字列をしていします。 Limit to 一度に置換する数の上限を設定します。デフォルトのNo Limitでしか使ったことありません… Order by 検索結果の並び順を昇順か降順で選択します。 Regex 正規表現を使った検索を行う場合はチェックを入れます。 case-insensitive 大文字小文字を区別しない場合はチェックを入れます。 multi-line 複数行の文字列の検索を行う場合にはチェックを入れます。 dot-all 「.」を改行と読み替えて検索を行います。 Search 条件にマッチする文字列を検索します。 Replace 条件にマッチする文字列を置き換えた結果を表示します。 Replace & Save 条件にマッチする文字列を置き換えます。(確認なしで置き換わるので注意!!) - まずは置き換えたい文字列を入力して検索(Search)してみます。
- 次に置き換えるとどうなるかを確認(Replace)します。
- 問題なければ確定(Replace & Save)を押して完了です。
便利な使い方
「Search Regex」が非常にシンプルで使いやすいことが分かってもらえたと思います。
正規表現を使うことで高度な検索も可能ですが、単純な検索および置換だけでも十分強力なツールになります。
ここでは実際に使用した便利な使い方を紹介したいと思います。
タイトルの一括変更
ひとつの記事のタイトルを変えるのであれば単純に投稿画面で変えればよいのですが、私の資産運用ブログに載せている投資実績のようなシリーズものだと、記事数が数十になっていたりします。
「Search Regex」を使うことで、「〇〇△△(第1回)」~「〇〇△△(第20回)」のような場合に、「〇〇△△」を一気に修正することが可能です。
URLの変更
これはブログ移行の記事ではドメインの置換に使っていたものですが、スラッグを変更した場合の内部リンクにも応用できます。
ブログを読んでいると内部リンクが切れているものがちょくちょくあったりするので、意外とスラッグを変更したときに忘れがちなのかなぁと思いましたが、「Search Regex」を使うことで一気にリンクを貼り変えることができます。
広告の張替え
Amazonアソシエイトなんかで多いかもしれませんが、紹介している商品ページを切り替えたい場合にも「Search Regex」が有効です。
商品自体のページ切り替えもそうですが、私の場合はAmazonのPA-APIが間もなく停止されそうなので、APIを使ったリンク(CocoonのAmazon商品リンク)をすべてAmazonで作成した通常のリンクに張り替えないといけない日が近いです…
こんな時にも「Search Regex」で一気に置き換えが可能です。
カスタムフィールドの変更
私の投資実績の記事では、Canonicalの設定をカスタムフィールドを使用して実現しています。

そのためご本尊となるCanonical先のURLが変わった時にはカスタムフィールドも修正してあげないといけないのですが、分家の記事が多すぎて結構な手間でした。
「Search Regex」を使っていたにもかかわらずカスタムフィールドの置換ができることを知らなかったのですが、最近あらためて確認してみたらなんとカスタムフィールドにも対応していました…
ということで、あまりカスタムフィールドを使っている人はいないかもしれませんが、もし使っている人がいたら頭の片隅にでも置いておいてもらえればと思います。
Cocoon標準のCanonical設定もそうですが、設定内容をカスタムフィールドに格納しているような場合は意外とあったりしますので、その際はぜひ利用してみてください。
注意点
ひとつだけ注意点があって、現在時点(2019年7月)のバージョンですと、「Search Regex」を使用した際に、
という件名で、WordPressからメールが飛んできます。
いきなりこんなメールが飛んできて、文中に致命的なエラーが発生しているなんて書かれているのでドキっとしてしまいますが、無視しても問題ありません。
長らく更新されていないプラグインなのでもうこのままのような気がします。
代わりのプラグインがあれば良いのですが、なんでも置換できて、正規表現まで使えるプラグインとなると代わりがないため、このプラグインを利用しています。
無視しても問題ないとはいえ、気持ち良いものではありませんので、エラーの解消方法を一応記載しておきます。
- 管理画面左側の管理バーのプラグインからプラグインエディターを選択します。
- 注意が表示されるので「理解しました」をクリックします。
- 右上から「Search Regex」を選択します。
- エディタの140行目に以下を追記します。
function base_url() { return __FILE__; }
↓こんな感じになります。
- 下にある「ファイルを更新」をクリックして終了です。
おわりに
単純に文字列を置き換えるだけのツールですが、タイトルから記事本文、カスタムフィールドにURLと、適用範囲が広く、シンプルなだけになんにでも使いやすいです。
リライトの時なんかは特に出番が多いと思いますので、ぜひ使ってみてください。
コメント